生後2ヶ月の誕生日はワクチン開始日!予防接種スケジュールを管理して感染症から赤ちゃんを守ろう!

生後2ヶ月の誕生日がきたらすぐにでも始めたいのが予防接種です。

1歳未満の赤ちゃんはウィルスや細菌にたいする免疫を全くもっておらず、無防備です。

特に上の子がいて保育園や幼稚園などに通っていると、どんなに気をつけていても何らかの感染症を持ち帰ってくる可能性は高まります。

さらに秋から春にかけてはインフルエンザをはじめ様々な感染症が流行する季節なのでなおさら早めにワクチンを接種して免疫をつけておくことが必要です。

しかし、赤ちゃんの予防接種は1歳までの間に十数回行う必要があります。

また、受ける予防接種によって間隔が6日空けなければならないものと27日空けなければならないものがあり、しっかりとスケジュール管理をしないと接種漏れや接種期間に間に合わなくなったりする恐れがあります。

かかりつけのお医者さんによっては予防接種のスケジュールを代わりに管理してくれて、次の予防接種が何でいつ受ければいいのかを教えてくれるところもあります。

できればそう言ったかかりつけのお医者さんで赤ちゃんの予防接種を受けられればいいのですが、近くにそう言ったお医者さんがなかったり、転居などでかかりつけのお医者さんも変える必要がある場合などでは、ママやパパが予防接種のスケジュールを把握しておく必要があります。

また、たとえかかりつけのお医者さんで赤ちゃんの予防接種スケジュールを管理してくれるとしても、できればママやパパ自身も予防接種スケジュールをしっかりと把握しておけば、かかりつけのお医者さんのスケジュール管理にミスがあっても、逆に質問できたりするので接種漏れなどの不安がなくなります。

予防接種スケジュール管理表

0歳から7歳までの子供には年齢に合わせて実にたくさんの予防接種が必要です。

そして、年齢に合わせた予防接種を漏れることなく受けさせるためにはしっかりとスケジュールを管理する必要があります。

そのスケジュール管理に欠かせないのが「予防接種スケジュール管理表」です。

「予防接種スケジュール管理表」は様々なところから出ていますが、自分が見て分かりやすく使いやすい表を入手しておくといいです。

いくつかの「予防接種スケジュール管理表」が載っているサイトをご紹介します。

 

国立感染症研究所 感染症情報センター
http://idsc.nih.go.jp/vaccine/dschedule/2012/Lchildren120401.pdf

予防接種を単独で接種するか、同時接種するかによって変わってくるスケジュールパターンをそれぞれ表にしているので、希望にあわせたスケジュールを組み立てることができます。

日本小児科学会
http://www.jpeds.or.jp/uploads/files/vaccine_schedule.pdf

日本小児科学会が推奨するワクチンスケジュールの管理表は「スケジュール表」「注意事項」「予防接種チェックリスト」などに分かれていてワクチンについて理解しやすくオススメです。

NPO法人VPDを知って、子どもを守ろうの会
http://www.know-vpd.jp/dl/schedule_age0.pdf(0歳用)

こちらは子供のワクチン接種の推奨を目的に活動しているNPO法人のサイトです。スケジュール表には0歳用と7歳まで用の2つが用意されていてどちらも見やすく管理しやすいのでオススメです。

中野区医師会
http://www.nakano-med.or.jp/yobousesshu/schedule.php

中野区医師会のスケジュール表はシンプルで判りやすいです。

つちだ子どもクリニック
https://t-kidsclinic.com/yobou/index.html

こちらも月齢、年齢ごとに何を接種すればいいのかがとても判りやすい表です。

これらの予防接種管理表を目に付きやすいところに掲げておき、まめチェックしておくとスケジュールがたてやすく予防接種スケジュール全体も把握できて安心できると思います。

予防接種スケジュール管理アプリ。オススメ3つ

スマートフォンで予防接種のスケジュールを管理してくれるアプリもあります。

アプリでは赤ちゃんの生年月日を入力しておけば、今の時期に受けられる予防接種をその都度知らせてくれるので忙しいママやパパにオススメです。

予防接種スケジューラー(無料)

http://www.know-vpd.jp/vc_scheduler_sp/index.htm

120万人に使用されている、NPO法人VPDを知って子どもを守ろうの会からリリースされているアプリ。
予防接種のスケジュール管理だけでなく、予防接種についての説明などもしてくれるのでオススメです。

ワクチン管理アプリ-ラブベビ手帳(無料)

http://lovesbaby.jp/vaccination/pktbook/index.html

予防接種のスケジュール管理、ワクチンの知識、日記がつけられる機能をもったアプリ

予防接種カレンダー小児科医小松公麿医師監修(無料)

https://www.recstu.co.jp/services.html

予防接種スケジュールの管理、記録、ワクチンの説明が読めるアプリ

ワクチンのスケジュールを全てアプリに任せるのではなく、接種忘れを防ぐ補助的な役割やワクチンの知識を高めるためにこれらのアプリを活用するといいと思います。

まとめ

1歳までの赤ちゃんの予防接種は回数も多く、接種できる間隔もまちまちなのでスケジュールをしっかりと管理しないと、ワクチンの接種漏れや時期を逃してしまう原因になります。

かかりつけの小児科によっては予防接種スケジュールを管理してくれて、次に予防接種を教えてくれるのでそのようなかかりつけのお医者さんを予防接種時期前に探しておくといいでしょう。

しかし、近くにそのようなお医者さんがなかったり、転居などで新しいお医者さんで予防接種を受けなければいけないこともあります。

そこで活用したいのが予防接種スケジュール管理表です。

予防接種スケジュール管理表は一覧で予防接種の種類と回数、時期がわかるので目に付きやすいところに置いておき、スケジュール全体を把握するためにオススメです。

また、個別の予防接種管理をするためにスマホ用の予防接種スケジュール管理アプリを併用すれば、接種時期が近づくと事前にお知らせしてくれるので便利です。

小学校就学前までは定期的に予防接種を受ける必要が出てきます。

予防接種スケジュールをしっかりと管理して、お子さんを感染症から守ってあげてください。