生後2ヶ月の赤ちゃん。どれくらいのおっぱいやミルクを飲んでいれば安心なのでしょうか?
どうすればそれが分かるのでしょうか?
飲みすぎも気になりますが、足りないのはもっと心配ですよね。
そこで、今回は生後新生児0ヶ月から3ヶ月までの赤ちゃんの一般的な授乳量について考えていきたいと思います。
日齢、月齢ごとの授乳量の変化
まずは日齢、月齢ごとの赤ちゃんの授乳量の変化を見ていきましょう。
生後すぐから1週間
生まれたばかりの赤ちゃんの胃の大きさは本当に小さくてその量量は30mlから50ml位です。
それが1週間後には70mlから80mlになり、1ヵ月後には100mlから120ml程度にまで大きくなっていきます。
赤ちゃんの授乳量は赤ちゃんの胃の大きさとほぼ同じと考えて良いと思います。
生後1週間の赤ちゃんの胃は毎日少しずつ大きくなっていきます。
生後すぐから1週間までの赤ちゃんの一般的な授乳量は 日齢×10ml (+10ml ) です。
日齢、月齢
|
授乳量
|
授乳回数
|
授乳間隔
|
体重増加
|
1日
|
10~20ml
|
8~12回
|
2~3時間
|
20~30g / 日
|
2日
|
20~30ml
|
120~210g / 週
|
||
4日
|
30~40ml
|
|||
5日
|
40~50ml
|
|||
6日
|
50~60ml
|
|||
7日
|
60~70ml
|
|||
7日〜1ヶ月
|
80~120ml
|
8~12回
|
2~3時間
|
|
1ヶ月~2ヶ月
|
120~160ml
|
8~12回
|
2~3時間
|
|
2ヶ月~3ヶ月
|
160~200ml
|
8~10回
|
3~4時間
|
|
3ヶ月~4ヶ月
|
200~220ml
|
5〜8回
|
3~5時間
|
一回にたくさんのミルクや母乳を飲む赤ちゃんは授乳回数が少なく、一回のミルクを少しだけ飲む赤ちゃんは授乳回数が多くなることがあります。
また、母乳はミルクよりも消化が良い(ミルクの半分の時間で消化する)ので、授乳回数が増えます。
生後1週間から1ヶ月
生後1週間から1ヶ月の赤ちゃんは一回の授乳でおよそ80ml ~120mlくらいの授乳量となります。
授乳回数は授乳間隔はそれまでとほぼ同じです。
生後1ヶ月から2ヶ月
生後1ヶ月から2ヶ月になると一回あたりの授乳量は平均120mlから160ml程度まで増えてきます。
しかし、授乳回数は変わらず1日に8回から12回で、授乳間隔もまだ2~3時間です。
生後2ヶ月から3ヶ月
生後2ヶ月を超えると一回あたりの授乳量は160mlから200mlに増えます。
一回あたりの授乳量が増えてきた赤ちゃんはこの頃から、授乳間隔も以前よりも長くなり3~4時間くらいになり、授乳回数も少しずつ減ってきます。
生後3ヶ月から4ヶ月
生後3ヶ月を超えると赤ちゃんの1回の授乳量は200mlから220mlくらいに増えます。
授乳回数も1日5回から8回となり、授乳間隔も3~5時間くらいになってきます。
以上が生後4ヶ月までの赤ちゃんの授乳量の変化です。
しかし、これはあくまで目安で、実際には様々なパターンがあります。1日14回、15回と授乳する赤ちゃんなどもいます。
大切なのは、赤ちゃんが過不足なくしっかりとおっぱいやミルクを飲んでいるということです。
母乳での授乳量が足りているかどうかのチェック方法
ミルクの場合には赤ちゃんが飲んだ量が正確にわかりますが、母乳の場合にはどれくらい飲んだのかがわかりづらいですね。
足りているかどうかも心配になります。
これらのことがわかる簡単なチェックの方法をお教えします。
1.体重の増加
新生児から3ヶ月くらいまでは平均すると1日あたり20から30グラムずつ体重が増えていきます。
赤ちゃんの体重を測ることで母乳がしっかりと飲めているかどうかがわかります。
毎日測っても良いですが、一週間ごとに測る方がわかりやすいかもしれません。
一週間では120グラムから210グラム程度増えていきます。
2.おしっこの量
一回のおしっこの量が十分に出ていて、回数が1日6回以上出ているのであれば、母乳はしっかりと飲めています。
3.赤ちゃんの様子
授乳後が終わっても短い間隔ですぐにぐずっておっぱいを欲しがるようなら授乳量が足りていない可能性があります。
4.体重測定をする
以上の方法でもまだ心配な場合には、授乳前と授乳後の赤ちゃんの体重をベビースケールで測定してみましょう。
母乳1mlにつき1gなので、授乳後に100g増えていれば100mlのおっぱいを飲んだことがわかります。
授乳量は最低でも10g単位で知りたいので、スケールの最小単位が10g以下のものを選ぶと良いでしょう。
もしも、母乳の量がもしも足りていないようであれば、足りていない分をミルクで補ってあげるのも良いでしょう。
まとめ
新生児から3ヶ月は授乳量が毎日変わっていきますし、体重も日々増えていきます。
日々変化する赤ちゃんの授乳量をしっかりと把握し、チェックをすることで授乳量が足りないといったことを防ぐことができます。
母乳育児の場合には赤ちゃんがどれくらいの量を飲んでいるのかがわかりづらいので、スケールなどを使って客観的に授乳量を把握するのも余計なストレスを抱えないための1つの方法です。