離乳食をいつ始める?始めたら授乳はどうする?初めての離乳食のスケジュールを知っておこう!

離乳食

離乳食を始めるタイミング

生後5ヶ月から6ヶ月くらいになったらそろそろ離乳食を始めるタイミングになってきます。

そして、離乳食が始まってからおよそ1年から1年半で離乳食が終わり、卒乳になります。

離乳食はどんどんと成長をする赤ちゃんがミルクだけでは不足し始める栄養を補うために必要なものです。

また、初めて離乳食を食べる頃の赤ちゃんはまだ消化器も未熟な状態なので、少しずつミルク以外の食べ物に慣らしていく必要があります。

しかし、いままで母乳あるいはミルクだけを与えていた赤ちゃんに、どのように離乳食を与えればいいのでしょうか?

そこで、今回は離乳食を始めるタイミングや期間、また1日のどの時間に離乳食を入れればいいのか?その時、授乳はどうするのか?について考えていきたいと思います。

離乳食は4段階で

離乳食が初めての赤ちゃんは当然ですが、いきなり3度の食事をするわけではありません。

始めはごく少量のお粥(おもゆ)を1日に一度だけ食べることから始めます。これを1回食といいます。

離乳食は生後5ヶ月から6ヶ月くらいから始まって、1回食、2回食、3回食、完了食の4段階にわけて進んでいきます。

食事の内容と量もそれぞれ段階ごとに変わっていって、赤ちゃんが少しずつ普通の食事に慣れていくようにします。

1.離乳食初期(1回食)

生後5ヶ月から6ヶ月くらいになったらそろそろ離乳食を始める時期です。

離乳食を始めるタイミングとしては

・ママやパパの食事に興味をもっているようなそぶりがみえる

・首のすわりがしっかりしている

・支えてあげればきちんと座れる

・スプーンなどを口に入れた時押しもどすことが少なくなる(哺乳反射の減弱)

このの4つが出てきたら離乳食を初めてみましょう。

離乳食の初期は1回食といって、1日にうちの1回だけ授乳から離乳食に変えます。

ままでの授乳時間中で朝の一回だけを離乳食の時間に変えるというだけです。

その1回をいつにするかですが、午前中の10時くらいの授乳を離乳食に当てるといいでしょう。

これはあくまで目安なので午前中の7時から10時くらいの間で都合のいい時間をあててください。

離乳食が終わった後には母乳やミルクを赤ちゃんの欲しがるだけあたえます。

また、その他の授乳については母乳、ミルクともに今までと同じスケジュールで与えます。

2.離乳食中期(2回食)

1回食が始まって1ヶ月ほど過ぎたら、離乳食中期へと進みます。

目安は生後7ヶ月から8ヶ月頃です。

離乳食中期は2回食といって、1日のうちに2回、授乳から離乳食に変えます。

一度めの離乳食は1回食と同じ時間で、午前中に与えます。その後3、4時間の間隔での授乳を一度挟んで、7、8時間後に2回目の離乳食をあたえましょう。

たとえば、10時に一度目の離乳食を食べたら、4時間後の14時には授乳のみ、そしてさらに4時間後の18時には2回目の離乳食を食べるといったスケジュールになります。

2回目の離乳食はできるだけ18時くらいまでにして、あまり遅い時間にならないように注意しましょう。

そして、2回食でも離乳食の後は欲しがるだけ母乳やミルクを与えましょう。

また、その他の授乳スケジュールはそれまでとほぼ同じで構いません。

3.離乳食後期(3回食)

2回食で赤ちゃんの食べる量が増えてきたら、3回食へと移ります。

目安は生後9ヶ月から11ヶ月頃です。

離乳食後期は朝昼晩の1日3回、離乳食を与えます。

2回食での1度目と2度目の間の授乳にあてていた時間を離乳食に変えます。

1度目が10時の場合は2度目が14時、3度目が18時といった具合です。

それぞれの離乳食の後には欲しがるだけ母乳やミルクを与えて構いません。

また、離乳食前後の時間帯はいままで通りの授乳をします。

4.離乳食完了期

離乳食完了期はいよいよ離乳食から幼児食へと移るための期間になります。

目安は生後12ヶ月から 18ヶ月頃です。

離乳食は大人と同じ時間帯に食べますが、離乳食と離乳食の間には間食(おやつ)か授乳を挟みます。

例えば、7時(離乳食)、10時(おやつ)、12時(離乳食)、15時(おやつ)、18時(離乳食)といった感じです。

この時期の赤ちゃんにとってはおやつも重要なエネルギーと栄養の補給ですので、必ず与えるようにしてください。

離乳食の完了期では1日の8割以上の栄養を離乳食から取れる様になります。

足りない分は授乳やフォローアップミルクなどで補います。

卒乳がほぼ同じ時期になる赤ちゃんもいますが、離乳食の完了と卒乳は同じではありません。

卒乳の時期については赤ちゃんに個性に合わせて進めます。

まとめ

離乳食初期は母乳やミルク以外の食べ物になれることが目的の時期です。ですから、それまでの授乳タイミングの中の一回だけを離乳食に置き換えます。

離乳食中期は食べ物の種類を増やしていく時期です。朝と晩の2回の授乳を離乳食に置き換えます。

離乳食後期は朝昼晩の3回とも授乳から離乳食へと置き換えます。しかし、まだミルクや母乳からの栄養も必要な時期なので、授乳は続けていきましょう。

離乳食完了期はいよいよ全ての栄養を食事から取れる様になるための準備となります。3食の離乳食と2回の間食で1日の必要な栄養補給と食事のリズムを作っていきます。

同時に卒乳に向けて徐々に授乳を減らしていきましょう。

離乳は離乳食をはじめてから約1年かかります。その間、スケジュール通りにいかなかったり、離乳食を思った通りに食べてくれなかったりといったこともよくあります。

スケジュール通りにいかなくても焦る必要はありません。しばらく授乳に戻ってみたり、また初めてみたり、すこしずつ赤ちゃんの様子を見て進めていきましょう。

参考 厚生労働省HP http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/03/dl/s0314-17c.pdf