冷えに悩む女性は多いと思います。
一方、妊娠前はそれほど冷え性ではなかったのに、妊娠してから冷えに悩むようになる方もいます。
冷えは万病の元と言われるように、様々な病気の原因になると考えられています。
特に妊娠中の冷えは、本人の辛さもさることながら、お腹の赤ちゃんにも影響を与えるので、できれば早めに対処したいところです。
今回は妊娠中の冷えの原因と対策について考えていきたいと思います。
妊娠中の冷えに注意!
冷えは妊娠しているかどうかにかかわらず様々な病気の原因になるといわれています。
冷えによって血流が滞ると、内臓をはじめとした体の各所へ酸素や栄養が十分に行き渡らなくなります。
そのため、内臓の働きが弱ったり、免疫力が落ちたりすると考えられています。
その他にも、特に妊娠中の冷えは逆子や早産になりやすいといわれているので注意が必要です。
妊娠中の冷えの原因
妊娠中は妊娠前と比べて体が大きく変化するので冷えになりやすくなります。
妊娠中の冷えの主な原因としては次のようなものがあります。
ホルモンバランスの変化
・妊娠中はホルモンのバランスが大きく変化するため自律神経の乱れが生じやすくなります。
血管を収縮させる役割などをもっている自律神経が乱れることで血流も悪くなり冷えにつながります。
お腹の大きさ
お腹が大きくなってくると子宮の周りの血管が圧迫されるので下半身への血流が悪くなります。
そのため足の冷えが起こりやすくなります。
運動不足
妊娠中はつわり、体が重い、動きづらいなど様々な原因から運動不足になりがちです。
筋肉は体の熱を作り出してくれますが、運動不足で筋肉が減ると代謝が落ちて筋肉の出す熱も減るので体が冷えやすくなります。
食事の変化
妊娠中はつわりなどで思うように食事ができないことがあったり、偏食になったりします。
漢方では食べ物には体を温める食べ物と冷やす食べ物があるといわれています。
体を冷やす食べ物ばかりを好んで食べていると冷えを生じやすくなります。
冷えを改善する方法は?
冷えの原因は1つではないことがあります。
ここでは冷えを改善するいくつかの方法をご紹介します。
腹式呼吸
腹式呼吸をすることによって自律神経の乱れを整えることができます。
妊娠中はお腹が大きくなるので、胸だけを使った浅い呼吸になりやすくなります。
腹式呼吸で深く息をすることで自律神経が整い、酸素を取り入れる量も増え、血流も良くなります。
運動
妊娠中は激しい運動をすることはできません。
しかし、だからと言って全く運動しないのもよくありません。
無理のない程度で軽い運動を取り入れることで筋肉の衰えを防いで、体を温めることができます。
妊娠中には散歩、マタニティヨガ、マタニティスイミングなどで適度に体を動かして筋肉を使うようにしましょう。
食事
食べ物には体を冷やす食べ物と体を温める食べ物があります。
食事はそれらの食べ物をバランス良く食べることが大切です。
特に体が冷えている場合には意識して体を温める食べ物を多く摂るようにしましょう。
体を温める食べ物の特徴としては
地面の下に育つ作物
人参やゴボウなどの根菜類
寒い時期や地方で育つ作物
りんご、さくらんぼなど
色が赤など暖色系のものや黒いもの
赤身魚、肉、卵、チーズ、黒砂糖、醤油など
これらの特徴のあるものは体を温めてくれます。
反対に温かい時期や地方で育つ作物や白・寒色系の色のもの、油などは体を冷やします。
生姜を取り入れる
生姜は体を温める効果が高い食材です。
料理や飲み物に生姜を取り入れることで体の中から温めてくれます。
生姜で体を温める時には必ず、加熱か乾燥をさせた生姜を使いましょう。
生姜の摂り方や効果についてはこちらの記事を参考にしてください。
衣類
冬はもちろんですが、夏でもエアコンなどで体が冷えてしまうこともあります。
少しでも寒いと思ったら早めに衣類などで体を温めることが大切です。
いつでも一枚羽織れるものを持っておくといいでしょう。
その他にも
腹巻(腹帯)でお腹の冷えを防いだり、首回りや手首、足首などを温めると体の冷えには効果的です。
ストール、手袋、靴下などを工夫して、首、手首、足首を冷やさないようにしましょう。
産後のためにも冷えは禁物
冷えは万病の元といわれており様々な病気の原因になりますが、産後の冷えも禁物です。
産後の冷えは産後の回復が遅れたり、母乳の出が悪くなったり、体型が戻りずらかったり、産後うつにもなりやすかったりします。
冷えには様々な原因があり、1つの方法だけでは改善することは難しいかもしれません。
様々な冷えの対策の中から、自分の冷えの傾向や体質にあった方法を見つけてください。
女性の冷えは妊活中から産後まで様々なトラブルの原因になりやすいので早めに対処して解消していきましょう。